よくあるご質問
FAQ
利用について知りたい
入園料はかかるの?
入園料は無料となっております。なお、有料公園施設にも無料で休憩できるホールなどがありますので、お気軽にご来場ください。(ただし、大会やイベントなどで貸切りの場合はご利用できない場合があります。)
使用料は?
各施設の利用料金はHP「利用のご案内(貸切利用→①予約方法→料金表)」からご確認ください。利用時間には準備と片付けの時間も含みます
施設を貸切利用するにはどういった手続きが必要ですか?
申請手続きには、事前の「利用者登録」が必要です。
施設の空き状況を「施設予約システム」から確認してください。
予約方法と予約開始日程についてこちらから確認してください。
利用者登録後であれば仮申請(予約)まで出来ます。(利用者番号、暗証番号が必要です。)
実際の申請手続きは、HP「利用のご案内(貸切利用→③申請方法→申請書ダウンロード)」から申請書をダウンロードし記入後、FAXするか、来館して手続きを行ってください。
施設の予約方法は?
まず利用者登録申請を行ってください。利用者番号を発行しますので、その後利用したい施設を「仮申請」してください(利用期間別に受付期間が決まっています)。その後、「有料公園施設等利用許可申請書」を提出してください。
不明の場合はお問い合わせください。申請書様式は、HP「利用のご案内(貸切利用→③申請方法→申請書ダウンロード)」からダウンロードいただけます。
スポーツ器具等のレンタルは?
体育館では、バドミントンラケット(シャトルは販売)、卓球ラケット(ボールは販売)、バスケット用ボールなどを、テニスコートでは、硬式テニス用ラケットをそれぞれ貸出しております(無料)。館外への持ち出しはできません。
シューズ等のレンタルは?
体育館では、レンタルシューズ(有料一時間50円)があります。ご利用希望の方は受付までお申出ください。
なお、はだしでのシューズのご利用はお断りしております。靴下を準備してください。
(シューズは、自分にあったものをご用意いただいたほうが「運動しやすい」「ケガをしにくい」などの利点があります。お近くのスポーツ店などで購入のうえ運動することをお勧めします。)
各施設について知りたい
家族で遊べる場所は?
小さい子どもが遊べる場所は?
サイクルスポーツ広場には、お子様に人気があるバッテリーカー広場(有料)があります。
また、体育館内には、子ども用のトランポリン等を備えた軽運動室や幼児用の遊具がある幼児体育室があり、どちららも無料で利用できます。
サッカーや野球のできる場所は?
サッカーは、天然芝の「とうほう・みんなのスタジアム」「補助陸上競技場」「第2多目的運動広場」「スポーツイベント広場」をご利用いただけます。
野球は、「あづま球場」「軟式野球場」があります。
それぞれ有料公園施設のため、予約が必要です
自転車・バイクの駐輪場は?
以下の場所に駐輪場があります。
<体育館>体育館入口付近、体育館駐車場脇にあります。
<とうほう・みんなのスタジアム>メインスタンド下の正面入口左側にあります。
<その他の施設>特に駐輪場としての案内はありません。他の利用者に迷惑がかからないよう駐輪してください。
飲食施設は?
公園内には、体育館にレストラン「あづまぱぁ~く」がありますのでご利用ください。
休憩室などは?
散策などでご利用いただける休憩室は下記のとおりです。
なお、大会開催中などについては、ご利用いただけない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
・あづま総合体育館/ホール・ラウンジ
・とうほう・みんなのスタジアム/エントランス
・フィットネス広場/無料休憩所
・庭球場/休憩棟
・補助陸上競技場/休憩棟
その他、東屋が園内各所にありますので、ご自由にご利用ください。
収容人員は?
主な収容人員は次のとおりです。
<あづま総合体育館>6,000人(固定席2,500人、可動席1,200人、折り畳みイス2,300人)
<あづま球場>30,000人(内野(固定席)14,390人、外野(芝)15,610人)
<とうほう・みんなのスタジアム>21,000人(メイン(固定席)6,500人、芝生14,500人)
プールについて知りたい
子ども用プールは?
室内プール内に、10m×5m、水深0.35mの幼児プールがあります。ご利用上の注意点などについてはこちらをご覧ください。
プールで飛び込みはできるの?
当プールは水深が1.1mと浅く、大変危険ですので、プールでの飛び込みは禁止しています。
プールで浮き輪、ボールで遊べる?
浮き具・遊具等の持ち込みはできません。プールには、「ビート板」「ヘルパー」「ストロークブイ」がありますので、そちらをご利用ください。
プールの見学は?
見学可能ですが、プールの室内には入場できません。ロビーなど決められた場所からご見学ください。
水着等のレンタルは?
水着等のレンタルはありませんので、プールをご利用の際は必ずご準備ください。なお、スイミングキャップ、ゴーグル、耳栓についてはプール受付にて販売しております。
季節の花、イベントについて知りたい
季節の花は? 見所は?
園内のさくら並木や巨石広場では、例年4月中旬頃にソメイヨシノが見頃を迎えます。7月には、ヤマユリ園や園内各所の自然林でヤマユリが楽しめます。
他にもツツジ、シャクナゲ、アジサイ、アヤメ等、見所がたくさんあります。
「花・みどり情報」をご覧ください。
紅葉の時期はいつ? 見所は?
園内の紅葉は、例年10月末から11月下旬にかけてが見頃の時期となっております。中でも陸上競技場から大駐車場にかけての「いちょう並木」の黄葉は必見です。(10月末から11月中旬にはイチョウのライトアップも予定しております。)
イベントの問合せ先は?
イベント・大会等の問合せ先は主催者となっております。詳しい内容、時間等のお問い合わせは主催者にお願いします。
チケット販売は?
チケット販売については、販売する場合としない場合がありますので、その大会やイベント毎にお問い合わせください。前売り券についても同様です。
アクセスについて知りたい
最寄り駅は? 公共交通機関は?
・自家用車でお越しの方
東北自動車道福島西IC→国道115号線(会津若松方面)→フルーツライン(飯坂方面)→あづま総合運動公園
・電車でお越しの方
バスは、JR福島駅東口より(平日は「佐原行き」、土日祝日は「佐原・四季の里行き」)乗車し、あづま総合体育館前またはあづま陸上競技場前で下車してください。バスの時刻表は、福島交通停留所時刻表検索をどうぞ。
タクシーは、JR福島駅西口より約20分です。
大会・イベント等でシャトルバスはあるの?
大規模イベント等を開催する場合には、主催者が用意することがあります。
大会主催者にお問い合わせください。
駐車場について教えて?
駐車場の配置状況については駐車場案内図、それぞれの詳細については公園施設へのアクセスをご覧ください。
公園内のマナーやルールについて知りたい
観戦する時に場内に持ち込めないものは?
大会によって「缶」「ビン」「ペットボトル」などの持ち込みを制限する場合があります。主催者にお問い合わせください。
バーベキューはできるの?
公園内は火気使用が禁止となっているため、ご利用いただけません。
荒川を挟んで隣接している水林自然林には、バーベキューのできる施設があります。
花火はできるの?
園内での花火(火気使用)は禁止しています。
キャッチボールはできるの?
キャッチボール等の制限はありません。広場等をご利用ください。
(ただし、人通りが多い箇所などは避けてください。巡回時等注意させていただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。)
ペットの入園はできるの?
原則として入園制限はしておりません。ただし、建物内は入場できません。
ペットを入園させる場合は、ペットの種類に関わらずリードにつなぐ(概ね2~5m程度のものに限る)ことが必要です。また、フンは必ずお持ち帰りください。
なお、ペットによる利用者間のトラブルについては一切責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。
園内で販売してもいいの?
許可なく販売することは禁止です。販売するためには事前に許可が必要です。詳しくは体育館受付にお問い合わせください。
園内を自転車で走ってもいいの?
ご利用は可能です。ただし、芝生などは通行禁止です。また、スピードの出し過ぎや他の利用者に迷惑をかけるような行為は禁止しています。
スケボーやインラインスケートで遊んでもいいの?
ご利用は可能です。ただし、スピードの出し過ぎや他の利用者に迷惑をかけるような行為は禁止しています。
ドローンを飛ばしてもいいの?
園内での許可なく飛ばすことは禁止しています。
有料公園施設である軟式野球場やミニ多目的広場、スポーツイベント広場については、貸切り利用を申請することでドローンを飛ばすことが可能です。
園内で写真や動画を撮ってもいいの?
ご家族などの記念写真や風景写真の撮影は、撮影される方の責任において自由に行ってください。ただし、他の来園者の迷惑となる撮影や公園内での禁止行為に該当する撮影は禁止します。
なお、業(仕事)として写真や動画を撮影する場合は、県の許可を受ける必要があり、条例に定められた使用料を事前にお支払いいただきます。
詳しくは体育館受付までお問い合わせください。
園内でぎんなんやどんぐりは拾ってもいいの?
落ちているぎんなんやどんぐりは拾っていただいても構いません。ただし、枝についているものを採取したり、枝を揺すったり幹を蹴ったりして実を落下させる行為は禁止します。どうぞお互いにマナーを守ってお楽しみください。詳しくは体育館受付までお問い合わせください。
その他の質問
忘れ物をしたのですが。
管理運営している団体は?
令和元年度から令和5年度までの期間について、公益財団法人福島県都市公園・緑化協会が指定管理者として管理運営をしております。
(福島県都市公園・緑化協会ホームページ)
災害時の対応は?
○火災時
全職員が「避難誘導訓練」、「消防訓練」等を定期的に実施し非常時に備えています。
○救急救命
全職員が、利用される皆様の安全を確保するため、毎年AEDの使い方をはじめ、普通救急救命講習を受講し、万が一の場合に備えています。
また、AEDは、主要施設(あづま総合体育館2ヶ所、あづま球場1ヶ所、あづま陸上競技場1ヶ所、サイクルスポーツ広場1ヶ所)に設置してあります。
○その他、地震・雷・大雨等の非常時に備えマニュアル等を整備し利用者の皆様の安全を確保するために努めております。
施設見学はできるの?
見学できます。お気軽にお越しください。
ただし、大会等開催中については、見学ができない場合もありますのであらかじめご了承ください。
また、職員による案内等を必要とする場合は事前にお問い合わせください。
あづま総合運動公園内の喫煙について
たばこは喫煙する人だけでなく、周囲の人の健康にも大きな影響を与えます。そのため、園内での意図しない受動喫煙を防止するため、下記の喫煙所以外での喫煙はすべて禁止しています。ご理解とご協力をお願いしたします。
○体育館外南西角付近(多目的広場の東側)
○あづま球場3塁側外
○サイクル広場東側の中央園路付近
○とうほう・みんなのスタジアム前の入口脇
あづま総合運動公園内のネコについて
園内のネコについてですが、民家園での建物被害や糞尿による衛生面の問題、さらには置き餌がクマを始めとした有害獣類の誘因になる可能性もあり、苦慮しているところです。
ネコは近隣の飼い猫なのか、野良ネコなのか区別が非常に困難であり、安易な捕獲処理も出来ないというのが現状です。
このため、公園内に「ネコを捨てないでください」などの注意を喚起する看板を設置するとともに、職員による園内巡視の強化やネコに餌をあげている方へ置き餌をしないよう注意する等、引き続き対応して参りますので、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。

-
公園ガイドマップ GUIDE MAP
-
ご利用案内 USER GUIDE
-
イベント・大会・教室 EVENTS
-
花・みどり情報 FLOWER & GREEN
-
アクセス・駐車場 ACCESS